社員教育研究所の研修の特徴と口コミ・評判
創業以来40余年、一貫して社員教育を指導・手がけてきた老舗中の老舗として知られる、社員教育研究所の口コミや評判を紹介しています。
また、同社の研修内容の特徴もまとめていますので、あわせて参考にしてください。
「地獄の特訓」社員教育研究所の口コミ評判
社員教育研究所の研修は、机上の空論ではない、実務の現場で役立つ研修として認知されています。受講者の口コミを見ても、「スキルが身についた」「成果が出ている」などの評価が高くなっています。
社員教育研究所は何位?確実に社員が伸びる研修を受けられる会社ランキング
■「地獄の訓練」受講者の口コミ
まずは、社員教育研究所の特徴的な研修である「地獄の訓練」受講者の口コミを紹介しましょう。
- 「12泊13日(費用:323,400 円)の『管理者養成基礎コース』、いわゆる『地獄の訓練』を受講しました。恥ずかしながら、ここで、管理者としての基本がいかに身についていないかを思い知らされたのです。
挨拶、時間管理、礼儀などを『他人の模範となるレベル』でできて、初めて管理者といえるものだと学び、この訓練に参加しなければ、今でもそのことすら理解できなかったでしょう。
完全無欠な人間になれなくても、それを目指そうと努力するか否かで、未来は雲泥の差となります。
管理者として自分に課す目標レベルが低く、つらくなるのが嫌で自分に甘くしてしまう…。そんな自分を戒める貴重な機会となりました」
M.Aさん(ITサービス業)
- 「私は『自分には研修なんか必要無い』と嫌々参加しましたが、ある課題を受けたことで、自分の能力の過信に気づかされました。
本業に近い内容の課題にもかかわらず、異業種の班友のほうが成績がいい始末…。このとき、ようやく訓練に参加する本当の意味を理解したのです。
謙虚で真摯な気持ちを忘れ、『慣れる』ということに甘んじていたことが身に染みてわかりました。長丁場でしたが、自分を見つめ直すいい機会になりました。
そしてきっと、成績の上昇につながるはずです」
M.Tさん(物流業)
■「判断・決断そして問題解決学」受講者の口コミ
社長や経営トップ向けに2泊3日(128,100~144,900円)でレクチャーされる、「判断・決断そして問題解決学」セミナー受講者からの口コミです。これまでの「思い込み」を改められたという声が、多く見られます。
- 「自らを見つめ直す機会をいただけ、感謝しています。
セミナーでの『社内の問題』『自分の問題と取り組み』『社内問題抽出』の課題では、自分の対策方法の甘さや身勝手さを痛感しました。
今までは、研修で学んだことをより勉強し、私自身の力へと変えられていると思います。また、これからは問題解決の方法を有効に実践し、業務の円滑化を図り、元気で活気ある職場をつくることが目標です」
Y.Hさん(製造業)
- 「研修をうけて感じたことは、会社が抱える問題、とくに部下との関係においての問題に多々気づかされ、大変ショックでした。
『仕事ができない部下』という問題について研修で学び、原因は自分の育成力のなさにあると気づき反省した次第です。
今は部下を信じ、正しい決断ができる社長を目指し、自分に厳しく仕事をしています」
H.Nさん(小売業社長)
■「現代の管理学Ⅰ」受講者の口コミ
- 「私は、1泊2日の研修を受講しました。
『管理者は作業者の延長』という私自身の甘い認識に気づかされ、また多忙を口実に管理者の心得を学ぶことから逃げていた自分を恥じました。
研修をうけてからは、『コミュニケーション力』『部下の意識づけ』『リーダーシップ』を極める努力をし、社員が働きやすく、成果も出せる組織に育てています」
S.Mさん(ITサービス業)
■「リーダーの条件」受講者の口コミ
- 「私は管理職ですが、ついつい部下の顔色を気にしてしまい、うまく注意できませんでした。
しかし、これでは部下の能力ややる気を引き出したり、成長を促すことができないことを、こちらのセミナーで気づかされたのです。
これからは、熱意をもって部下と接し、彼らが仕事にやりがいを感じられるよう、私自身がお手本となっていこうと思います」
40年以上の実績を持つ社員研修業界の雄
社員教育研究所は、セールス営業向け教材の制作販売などを経て、1979年に「管理者養成学校」を開校。
以来、一度も中断することなく運営を続け、約31,000社、累計で実に18万人以上の社員教育を手がけきたそうです。
マスコミなどにも多数取り上げられており、フランスのテレビ局の取材も受けたこともあります。
実施している研修の種類としては、長期の合宿で身につける「訓練」と、通学または短期合宿で行われる「セミナー」の2種類。
それぞれに新入社員向けから管理者向け、さらには社長向けといった職種や立場ごとに複数のコースが用意されています。
なかでも、社員教育研究所の代名詞とも言える「管理者養成基礎コース」、通称「地獄の訓練」が人気コースです。
専用合宿施設での濃密な12泊13日合宿を実施
合宿型の研修では、公共施設や民間ホテルなどを使用する場合がほとんどであるなか、社員教育研究所では静岡県富士宮市に社員研修専用の施設を自社所有しています。
つまり、より集中して研修に打ち込む環境が整っている、ということです。
合宿型研修のなかでも、特筆すべきが前述の「管理者養成基礎コース(地獄の特訓)」。
12泊13日(費用:323,400円)という日程で開催し、「管理者任務習得」「マネジメント力強化」「行動的発想取得」「スピーチ力養成」などの内容を、外部から遮断された環境で、集中して身につけるという内容となっています。
そう聞くと敬遠してしまう方もいるかもしれませんが、受講からは「講習がいかに役に立ったか」を熱く語っているコメントが多く寄せられており、効果は実感されているようです。
何より累計18万人以上の受講生が終了し、現在でも常時100人以上が参加しているという事実が、「地獄の訓練」コースの有効性を物語っているではないでしょうか。
業界でも珍しい無料体験を開催
社員教育研究所のもうひとつの特徴は、これから研修を受けたい方、自社社員を参加させたいと検討している経営者・幹部に向けて、より詳しい説明を直接受けられる「無料体験説明」や、訓練内容や様子を現地で確かめられる見学会の門戸を開いている点。
ホームページやパンフレットだけではなく、講習内容を公開し、納得した上で参加を決めてもらうという姿勢には、その実績に裏打ちされた自信が見てとれます。
「管理者養成基礎コース」は他にも、以下のようなコースが用意されています。
- 指導力開発訓練:278,250円(8泊9日)
- ビジネス成功の条件:195,300円(7泊8日)
- 女子戦力化訓練:184,800円(7泊8日)
- 特設社長コース:108,150円(2泊3日)
- リーダーの条件:144,900円(2泊3日)
- Go!フレッシュマン現代の行動学:113,400円(2泊3日)
- THE接遇:60,900円(2日間通学)
- セールス実践教室:123,900円(2泊3日)
- 新人行動力研修:155,400円(4泊5日)…など
「自分を変えたい」、「会社の組織を改革したい」、「確実に効果が現れる社員研修を探している」という方、社員教育研究所では無料体験説明も行っているので、参加を検討してみてはいかがでしょうか。