ジェイックの研修の特徴と口コミ・評判
ジェイック(JAIC)が開催する研修を受講した方の、口コミや評判を紹介しています。
また、ジェイックの研修の内容や特徴についても簡単にまとめていますので、あわせて参照してください。
経営者が語るジェイックの定額制研修がもたらす効果
ジェイックでは、定額制で社員が何人でも何回でも好きなだけ受講できる「セミ・ホーダイ」を実施しています。そのため、複数の社員を研修させた企業のトップからの声が多く見られます。
■「セミ・ホーダイ」利用者の口コミ
- 「当社は、経営や業績が順調であるがゆえに、社内に『今のままで十分』という雰囲気が蔓延していました。そこで外部研修で、意識改革をすることにしたのです。
セミ・ホーダイを選んだ理由は、ロールプレイングやディスカッションが多く、『意見を言う力が養われる』と期待したから。
その結果、社内に起きた変化は、『この案件にかんする私の意見は…』『あの講師のセミナーは…』など、社員の会話が雑談からのセミナーや仕事の話題に切り替わっていたこと。
加えてマナーが向上したり、元気よく話す習慣が付いたり、そして、社長の私にも積極的に話しかけてくるようになりました。社員研修をうけて損はないと思います」
H.Hさん(文具製造・販売業)
- 以前から社員教育の必要性は感じていましたが、業務との兼ね合いもあり実現できずにいました。そこで、利用のしやすさと、コストパフォーマンスの高さが魅力的だったこちらの研修を申し込むことに。
弊社は業種柄、予定を組むのが難しいのですが、セミ・ホーダイなら自社のスケジュールに合わせて受講できます。費用も「1人あたり、1回いくらか」で考えると大変リーズナブルでした。
効果としては、社員の気配りに感心されたお客様から追加受注を頂けたり、おとなしめだった社員が発言するようになってきたなど、少しずつですが効果は確実に出てきているかと思います」
S.Iさん(印刷業)
- 「もともと教育に力を入れているわが社でしたが、月1回のペースで社員を単発の外部セミナーに参加せていました。
しかし、単発セミナーは料金が高い割に効果が一時的で、受講できる内容も限られているため、なかなか費用対効果は感じられませんでした。
セミ・ホーダイを選んだ理由は、社員が参加しやすい形態ということと、豊富な種類のセミナーから、社員が自由に選んで参加できる点です。
研修に参加した社員からの評判は高く、その効果は今後現れていくと思います」
K.Oさん(店舗向け用品製造・販売)
1991年に設立、東京・神田神保町に本社を構え、大阪市中央区にも支社を構えている株式会社ジェイック。その会社概要についてもまとめてみました。
社員研修会社・ジェイックの概要
社員研修を請け負う業者を「合宿型」と「通学型」に分類する場合、ジェイックは後者の通学型になります。
しかし、ひと口に「通学型」といっても、ジェイックの実施している研修は他社とは大きく異なる特徴を持っています。
それが、上記の口コミ評判でも触れている、「セミ・ホーダイ」という定額制のシステム。
これは、一定期間、セミナーを好きなだけ、何日でも何回でも受けられるという方式になっています。
加えて申込は会社単位となっており、入会金と社員数に応じた会費を支払えば、何人でも参加できるようになっているのも特徴的。
この「セミ・ホーダイ」と並んで、もうひとつの柱となっているのが「オーダーメイドセミナー」。
依頼のあった会社の状況や希望などを徹底的にヒアリング・分析したうえで、依頼者に最適化したセミナープランを提案・実施するというものです。
人材育成・社員研修においては、複数の研修会社のコース内容を比較することが大切です。「社員研修の特徴・種類」のページでは「セミ・ホーダイ」、「オーダーメイドセミナー」のより詳しい情報をご紹介していますので、ぜひご覧ください。