インソースの研修の特徴と口コミ・評判
株式会社インソース(INSOURCE)が開催する研修を受けた方々の、口コミ・評判を紹介しています。研修内容について紹介しているページも設けていますので、そちらもぜひご覧ください。
インソースは何位?デキる人材が育つ研修会社をBEST5
インソースの「講師派遣」と「公開講座」受講者の声
インソースの研修には、依頼企業にスタッフが出向く「講師派遣」と、指定会場に受講者が出向く「公開講座」があります。それぞれの受講者の方の声をご紹介しますので、参考にしてください。
■講師派遣タイプ「CS/接遇研修~基本編」受講者の口コミ
- 「初めて参加しましたが、ためになることばかりで勉強になりました。もう一度研修内容を復習をして、仕事に役立てていきたいです」
- 「実務の現場にも対応した内容で、とても参考になります。口角の運動もこれからやりたいと思います」
- 「知っているようで忘れていることなど、改めて反省させられることが多々ありました。いろいろ考えながら、これからの業務に役立てます」
- 「具体的な事例を交えながらお話していただき、頭のなかでぼんやり考えていたことが、はっきりしました」。
- 「これまでは人間関係さえよければ、仕事が忙しくても頑張れると思っていました。今回の研修をうけ、あらためて気づかされたのが職場環境が大事であること。あれから、いい職場環境づくりを意識しています」
- 「受講前は気が重かったですが、楽しくてあっという間でした。職場でのメンタルヘルスの大切さを感じました」
■公開講座「中堅層向け研修」受講者の口コミ
- 「1人前の社会人となっていくために、自分に足りないこと、努力すべきことが確認できて、すごくためになりました」
- 「毎日の作業に追われていることもあり、自分を振り返る機会ができてよかったと思います。今後仕事をするうえで役に立つ、目からウロコが落ちるような内容ばかりで有益でした」
- 「ストレスへの対処法が特に有益でした。今まさに、仕事へのモチベーションが保ちにくい状況なので、参考にしたいと思います」
■公開講座「コミュニケーション研修」受講者の口コミ
- 「これまで『よい部下とはどういうものか』ということ自体、深く考えたことがなかったのですが、今回の研修で気づかされたことがたくさんありました。
今後も自身がどういう立場・人間になりたいかをイメージしながら、仕事に邁進していきます」
- 「研修冒頭にあった、『コールセンターで働いている人のすごさ』というお話しが印象に残りました。
また、普段何気なくやっている業務について、客観的にほめてもらうことが、仕事への意欲に繋がるのだと感じました」
インソースの概要と口コミ・評判
2002年に設立、東京・神田に本社を構え、さいたま、大阪、名古屋、福岡にも支社を構えている、株式会社インソース。社歴という面では、本サイトで取り上げているなかでも比較的新しい会社になります。
しかし、業務の規模や展開という面では決してひけを取りません。
何故ならインソースで実施している研修は1,000種類にも及び、数ある研修会社の中でも、この数の研修を実施しているところは、そうそうお目にかかれません。
インソースの研修は、「階層別」、「テーマ別」、「業界業種別」、「官公庁・自治体向け」といった分類がされており、それぞれに多彩な研修内容が用意されています。
また、研修のスタイルとしては大別すると、依頼企業にスタッフが出向く「講師派遣」と、指定会場に受講者が出向く「公開講座」があります。
受講者のニーズにあわせた研修を提供してくれるため、とても使い勝手のいい研修会社のひとつといえるでしょう。
「社員研修の特徴・種類」のページでは、インソースの豊富な研修メニューについての詳しい情報をご紹介していますので、あわせて参考にしてください。